「Strymon?」なんて読むのだろう?という方はどうかお気になさらずに。バカがまた趣味で手に入れた歪みペダルです。
前回「Friedman・BE-OD」でハードロック用の歪み探しの旅もいよいよ終結かと思いきや、案の上スタジオで試したみたところ思いのほかのドンシャリ。。。
ドンシャリが悪いわけではないけれど、あまり趣味ではない。
かつ手元のボリュームコントロールへの追従性があまりよろしくない、というより良きにつけ悪しきにつれとにかく歪みっぱなしなのだ。
「・・・まったくあー言えばこう言う。一体全体どうしたいんだ、キミは!」と脳内ミーティングでは冷静なナカヤマ氏に叱責される始末。
ということで以前から目を付けていてチャンスのなかった「Strymon(ストライモン)・Riverside」に手を伸ばしてしまったというわけです。
早速家弾きしてみるも、可もなく不可もなくオーバードライブとしてはとても優秀。。。
非の打ちどころのない出音である。クセも雑味も何もない。自然な立ち居振る舞いである。
ゲインレンジもかなり広く、激歪みまではムリだけど、クランチ含め十分な扱いやすさであった。
そう何か高揚するものがあるわけではないが、古馴染みの友人と会ったときのような・・・、いやどちらかというと奥さんと一緒に食事をしている時くらいの自然な関係、落ち着いた心理状態である。(ウチはそうである・笑)
*初めてデートに誘った憧れのあの娘との手に汗かきかきのドキドキ・ワクワク感からはほど遠い。
いったい何言ってんだ!!結局はとても自然で気に入ったということである。
そして前後に現在不動のレギュラーとして活躍中のブースター2基を助さん格さんとして配置してみた(歪み量足りないとき、及びソロ時の音量アップである)。
出音はもちろんビックリするほどに影響はされないが、この見た目!右からクリーム、イエロー、シルバー。なかなか映えるではないか。
ふむふむ。
また数か月でどうかなってしまうかもしれないけど、意外に落ち着く組み合わせではないかと少し期待しています。
2020年1月19日日曜日
2020年1月18日土曜日
雪模様
1/17の土曜日、とあるPTAさんの保険説明会で多摩地区に来てみました。前夜からの予報通り午前中からすっかり雪模様。
雪道に不慣れな僕にとって、幸い積もるほどではないにせよさすがに寒い。。。
これから2月にかけて都内では何度か少なからず雪が降ると思うので、クルマ移動はもちろん、徒歩や自転車での事故にはくれぐれも気をつけたいですね。
追記 そんな雪模様が噂されていた前日、生まれて初めて「スタッドレスタイヤ」なるものを装着してみました。恥ずかしながらクルマのことはとんと疎い。
なにせこの時期は遠方へのお仕事含め、クルマ移動が多くなる為、毎年雪がちらつく日にはヒヤヒヤしていました(もちろんそんな時はクルマは出しません)。特に今年はお天気ニュースのキャスターさんも、今年は暖冬なのでもし雪が降る日にはドカ雪になるのでは?!との恐怖コメント(真偽のほどは知りませんヨ)。
よって一念発起してスタッドレスタイヤにチェンジしてみました。あまりの積雪は困るけど、多少の雪道ならこれで安心して走れると良いと思っています(もちろん慎重運転です)。
雪道に不慣れな僕にとって、幸い積もるほどではないにせよさすがに寒い。。。
これから2月にかけて都内では何度か少なからず雪が降ると思うので、クルマ移動はもちろん、徒歩や自転車での事故にはくれぐれも気をつけたいですね。
追記 そんな雪模様が噂されていた前日、生まれて初めて「スタッドレスタイヤ」なるものを装着してみました。恥ずかしながらクルマのことはとんと疎い。
なにせこの時期は遠方へのお仕事含め、クルマ移動が多くなる為、毎年雪がちらつく日にはヒヤヒヤしていました(もちろんそんな時はクルマは出しません)。特に今年はお天気ニュースのキャスターさんも、今年は暖冬なのでもし雪が降る日にはドカ雪になるのでは?!との恐怖コメント(真偽のほどは知りませんヨ)。
よって一念発起してスタッドレスタイヤにチェンジしてみました。あまりの積雪は困るけど、多少の雪道ならこれで安心して走れると良いと思っています(もちろん慎重運転です)。
2020年1月4日土曜日
2020年ご挨拶
![]() |
100均で購入したサボテン に花が咲きました |
本年もお客様のお役に立てるよう、当社で出来ることを誠実に正直に取り組んで参ろうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
以前も書いたかもしれないけど、誰かに“なぜ独立をしたのか?”というようなことを聞かれた際、即答は出来なかったものの(一言で語れる単純な理由ではなかったからです)、でも当時の心情をよくよく思い返してみたところ一番に『正しい仕事をしたい』と常日頃考えていたことを思い出した。
これは諸説、人それぞれ考え方はあると思う。また何が正しいかなんて立つ位置によっても変わると思う。
一つ決定的な出来事があった(そんな大層な話ではありません・笑)。
東京海上(研修生)在籍時代のある日、その東京海上では新商品として「青年アクティブ傷害保険(だったかな?)」の発売が決定された。
当時研修生(23~24才くらい)で日々の成績も悪くどうしようもなかった頃、それでもこの商品に関してだけはどうしても好きになれず(必死に開発された方々の思いなど無視し)到底お客様にお薦めする気持ちなど感じることが出来なかった。
そこである日、当時の西葛西支社・支社長さんから「仲山、この商品どう思う!」と詰問されたので、どうも思っていなかった僕は斜に構え『それがどうした、って思います!』とふてぶてしく答えたところ、案の定大目玉を喰らい、関係各所よりお呼び出しを受けこんこんと説教を受けました。(そりゃそうだ、僕が支社長さんの立場でそんな返しを受けた日にゃ黙っていないと思う)
もちろん今になればほかに言い方があったとは当然思うし、でもこの支社長さんのことが大嫌いだったため、なおさらそんな言い方になってしまったのだと思う。
でもいずれにせよ、良くないものを良いとも言いたくなかったし、会社からの命令でただただ成績の為だけに自分の思いを隠しお客様にお薦めなどしたくもなかったわけで(それが高じると例の「か〇ぽ問題」になるのだと思う・・・)。
もちろん綺麗ごとばかりで世の中わたっていけるとも思わないし、他にやりようもあるとは
思う。おかげさまで随分齢も取ったので「清濁併せ呑む」くらいの度量は多少持ち併せられるようになったとは思います。
でも自分は自分に正直に、出来るだけ正しくありたいと願っている。
正しくないと思われる人を断罪しようとまでは思わないし(それは傲慢)、損をしようが出し抜かれようがせめて自分だけは正しくありたいと思っています。
以上、正月早々に大真面目なお話しになってしまいました。。。笑
そう、昨年末に帰ってきたスタッフの津山君にも日々「正しくあろう!」と説いています。
これからも当社は当社なりの正直であろうと思っています。
以上2020年もどうぞよろしくお願いいたします!
登録:
投稿 (Atom)