病と闘っている方、そんな方を支えていらっしゃる医療関係の方々、そして当社なんて大したことはないけどそれも含め様々大変な皆さん。
それぞれの立場で苦しい思いをしていることと思います。そうしっかり理解しているつもりです。
でも今の僕に業務以外で出来ることは少ないため、せめて大人しくしていることが最良のことだとも思っています。
そんな大人しくしているとはいえ、やはり残念ながら大好きなバンド活動は例の3密に該当する為、そしてさすがにこの状況ではライブハウスに出演することなども到底憚られるでしょう。
(ちなみにお世話になっているライブハウスには一定のルールの中で個人的にご支援をさせていただきました次第です。何とかガンバレ!と思っています)
よって苦行僧のように辛い顔をしてたって始まらないわけで、努めてニコニコしていることにしています、家内曰く(医療従事者です)そうしている方が免疫力も高まるから気持ちを明るく保っていた方が良いとのこと。
そうとはいえどうしてもストレスは溜まってくるわけで、そのストレスのはけ口・向く先は音楽機材になるわけです。
・・さしてどうしても欲しいというわけでもない機材(主にエフェクター)をボンヤリ見つめては思わずポチりそうになってしまったり。またはつい本当にポチってしまい慌ててキャンセルしてみたり。やはり今この時は魔の刻である(はっと我に返りつつも、ポチる指を引っ込めるのにどれだけの精神力が必要か、葛藤との連続である)。
うむ、魔が差すとはきっとこういうことなのだ(まだ何もしてないけど)。
幸い浮気癖もなければ夜遊びもせず、お酒も飲まなきゃ、タバコも吸わないつまらない男ゆえ、“そっち方面の魔が差す”ということには到底至らないものの、この1ヶ月間思わず音楽機材をポチったりしないよう、十分自身を戒めねばなるまい(お金もないくせに)。
そんな煩悩に打ち勝つために、事務所7Fの扉を開けてすぐの外へ出たところの階段踊り場、まだまだ夕方は冷たい風がビュービュー吹いていて5分といると体は冷え切ってしまうところで撮り鉄でもないのに日暮里舎人ライナーの雄姿を写真に収め、同時に煩悩も治めたのでした。(くだらない・笑)
2020年4月9日木曜日
2020年4月8日水曜日
【お知らせ】緊急事態宣言下における業務の継続について
およそ僕らしくもない大真面目なタイトル。
それはそうでしょう、今まで誰も経験したことのない事態なのだから(100年以上前のことは置いておいて)。
まずはこの状況下における当社のことをお知らせしておきますと、、、
取り扱いの保険会社からは
・緊急事態宣言の対象地域においては、外出の自粛や経済活動の制限などが強く要請される予定です。
・緊急事態宣言下においても、保険業については金融システムの機能維持や顧客保護の観点から、業務を継続することが求められています。
・代理店の皆さまにおかれましても、社員とその家族の生命を第一優先としながら、社会的要請に応え、可能な範囲での業務遂行をお願いします。
とあります。
ふむ、珍しくわかりやすい指針である。
当社もこれにならい具体的には、、、
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは原則午前中のみ緩やかに事務所へ出勤、午後からはテレワークというスタンスとします。
当面は様子を見ながら、このようなスタイルで業務を継続する予定・方針です。
程度の差はあれど、色々厳しいのはみな同じ。
まずはウィルスから身を守り、そして万一にも他人にうつさないよう気を配る事。
命あっての物種です。
それはそうでしょう、今まで誰も経験したことのない事態なのだから(100年以上前のことは置いておいて)。
まずはこの状況下における当社のことをお知らせしておきますと、、、
取り扱いの保険会社からは
・緊急事態宣言の対象地域においては、外出の自粛や経済活動の制限などが強く要請される予定です。
・緊急事態宣言下においても、保険業については金融システムの機能維持や顧客保護の観点から、業務を継続することが求められています。
・代理店の皆さまにおかれましても、社員とその家族の生命を第一優先としながら、社会的要請に応え、可能な範囲での業務遂行をお願いします。
とあります。
ふむ、珍しくわかりやすい指針である。
当社もこれにならい具体的には、、、
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは原則午前中のみ緩やかに事務所へ出勤、午後からはテレワークというスタンスとします。
当面は様子を見ながら、このようなスタイルで業務を継続する予定・方針です。
程度の差はあれど、色々厳しいのはみな同じ。
まずはウィルスから身を守り、そして万一にも他人にうつさないよう気を配る事。
命あっての物種です。
2020年2月5日水曜日
PTA保険(その2)自転車通学の補償(東京都条例)
![]() |
| 近所のバケツ猫 |
さて満を持してのPTA保険に関するブログ第二段です。
スタッフ一同、営業の超不得意な当社はHPからお問い合わせをいただくことで、そこから懇切・丁寧、そして全身全霊をもってご対応を行っております。
それが我々の生きる道。
そんなわけで毎年この時期(1月~5月頃まで)は各地区のPTAさん(それも単位PTAさん)より多くのお問い合わせをいただきますので、お役に立てるよう頑張らなきゃと気合いを入れています。
そこで今年のトピックとしてはこの1点に尽きるでしょう。
★2020年4月より施行される東京都の条例改正により、自転車利用者は自転車保険的なものに加入しましょう!というものです。
(説明はかなり端折ってますので詳しくは東京都のHPをご確認あれ)
特に東京都立の各高校では自転車通学を許可する手前、この条例と照らし合わせると自転車保険的なものへの加入有無を確認しなくちゃならない(と思う)。
しかし1校あたり自転車通学者:100名~200名近くいる(と思う)各家庭の保険加入などをチェックする暇もなければ、個人情報の開示なども含めその労力は決して低くないはず。
そこで、前述のPTA保険(正確にはPTA賠償責任保険)には幸い「生徒の賠償補償を担保する・生徒賠償責任補償」という特約が付帯されているのだ!!(偉そうにスミマセン)
*下記ページに詳細は書いてあります。リーガルチェックもしてあるので公式な文書です。
https://interfield-trust.co.jp/insurance/pta/pta_baisho/
この補償があれば該当の条例に沿うことが出来、かつ生徒一人一人の確認を取らずに済むため、各校のご担当者様(主に副校長先生と経営企画室の方が担っているようだ)にとっては大いにお役に立つはずで、実際当社にもこの確認のご連絡や説明会開催時などはこの話題で持ち切りとなります。
まだまだ4月1日の新入学シーズンに向けて、この話題は尽きぬことでしょう。
お役に立てるよう、既存の採用校さんはもちろん、新規にお問い合わせいただく学校さんでもお役に立てるようしっかりご案内に努めてゆきたいですね。
2020年2月1日土曜日
調子・その①
調子が良いような悪いような。。。
つい先日まで「のど風邪」で散々な状態にありました。
今年は随分流行っているようですね。
(新型コロナウィルスの猛威の方がよほど深刻な状態だが)
まあ体調はそれ以外にもあちこちポンコツだから、これは仕方がないね。
一方会社の売上はおかげさまで悪くはない。(お世辞にも良いとはいえない。目標とするところまでは遥か彼方なのだから)。
でも正しい行いをすることで、お客様からの信頼を得る事。
客観評価は別として、それに尽きると思っていて、とにかくもお客様の数は少しずつとはいえ日々増えていることに本当に感謝している毎日です。
でも何だか気持ちの面で調子が出ない。
寒いからなのか、または年齢によるものなのか。
気がかりなことはたくさんある。でもそこはそれ、気持ちのコントロールは出来ているはずだ。
長女が家を出るという。
そう、お付き合いしている男性と次のステップに向け一歩を踏み出すとのこと。
それか?
いや違う。
そのことは気持ちの面ではさほどダメージではない。
幸せへ向け応援する気持ちでいっぱいなのだからね。
長男の耳にピアスの穴があいたからか?
いや違う、ピアスに竈門炭治郎(鬼滅の刃)の耳飾りを買ってやろうか!?といじったばかりだし。
奥さんが怖いからか?
いや怖くはない。怒られるようなことも(最近は)してないし。
それどころか毎日看護師の仕事で疲れている足をマッサージしてあげている。
恐らくこうだ。
時間の経過とともにワクワクする出来事や、刺激的なことが減ってきているからと分析した。(仕事での刺激は一切不要である。これ以上のストレスは勘弁願いたい)
特に家族や仕事以外に新たな人づきあいが少なくなってきていて、それどころか閉鎖的になってきているからかもしれない。
僕に出来ることは限られているから、ここはいっちょ新たなバンド活動でもスタートさせてみようかしら。ちょっと刺激を与えねば。
(今日はここまで)
つい先日まで「のど風邪」で散々な状態にありました。
今年は随分流行っているようですね。
(新型コロナウィルスの猛威の方がよほど深刻な状態だが)
まあ体調はそれ以外にもあちこちポンコツだから、これは仕方がないね。
一方会社の売上はおかげさまで悪くはない。(お世辞にも良いとはいえない。目標とするところまでは遥か彼方なのだから)。
でも正しい行いをすることで、お客様からの信頼を得る事。
客観評価は別として、それに尽きると思っていて、とにかくもお客様の数は少しずつとはいえ日々増えていることに本当に感謝している毎日です。
でも何だか気持ちの面で調子が出ない。
寒いからなのか、または年齢によるものなのか。
気がかりなことはたくさんある。でもそこはそれ、気持ちのコントロールは出来ているはずだ。
長女が家を出るという。
そう、お付き合いしている男性と次のステップに向け一歩を踏み出すとのこと。
それか?
いや違う。
そのことは気持ちの面ではさほどダメージではない。
幸せへ向け応援する気持ちでいっぱいなのだからね。
長男の耳にピアスの穴があいたからか?
いや違う、ピアスに竈門炭治郎(鬼滅の刃)の耳飾りを買ってやろうか!?といじったばかりだし。
奥さんが怖いからか?
いや怖くはない。怒られるようなことも(最近は)してないし。
それどころか毎日看護師の仕事で疲れている足をマッサージしてあげている。
恐らくこうだ。
時間の経過とともにワクワクする出来事や、刺激的なことが減ってきているからと分析した。(仕事での刺激は一切不要である。これ以上のストレスは勘弁願いたい)
特に家族や仕事以外に新たな人づきあいが少なくなってきていて、それどころか閉鎖的になってきているからかもしれない。
僕に出来ることは限られているから、ここはいっちょ新たなバンド活動でもスタートさせてみようかしら。ちょっと刺激を与えねば。
(今日はここまで)
2020年1月19日日曜日
Strymon-Riverside
「Strymon?」なんて読むのだろう?という方はどうかお気になさらずに。バカがまた趣味で手に入れた歪みペダルです。
前回「Friedman・BE-OD」でハードロック用の歪み探しの旅もいよいよ終結かと思いきや、案の上スタジオで試したみたところ思いのほかのドンシャリ。。。
ドンシャリが悪いわけではないけれど、あまり趣味ではない。
かつ手元のボリュームコントロールへの追従性があまりよろしくない、というより良きにつけ悪しきにつれとにかく歪みっぱなしなのだ。
「・・・まったくあー言えばこう言う。一体全体どうしたいんだ、キミは!」と脳内ミーティングでは冷静なナカヤマ氏に叱責される始末。
ということで以前から目を付けていてチャンスのなかった「Strymon(ストライモン)・Riverside」に手を伸ばしてしまったというわけです。
早速家弾きしてみるも、可もなく不可もなくオーバードライブとしてはとても優秀。。。
非の打ちどころのない出音である。クセも雑味も何もない。自然な立ち居振る舞いである。
ゲインレンジもかなり広く、激歪みまではムリだけど、クランチ含め十分な扱いやすさであった。
そう何か高揚するものがあるわけではないが、古馴染みの友人と会ったときのような・・・、いやどちらかというと奥さんと一緒に食事をしている時くらいの自然な関係、落ち着いた心理状態である。(ウチはそうである・笑)
*初めてデートに誘った憧れのあの娘との手に汗かきかきのドキドキ・ワクワク感からはほど遠い。
いったい何言ってんだ!!結局はとても自然で気に入ったということである。
そして前後に現在不動のレギュラーとして活躍中のブースター2基を助さん格さんとして配置してみた(歪み量足りないとき、及びソロ時の音量アップである)。
出音はもちろんビックリするほどに影響はされないが、この見た目!右からクリーム、イエロー、シルバー。なかなか映えるではないか。
ふむふむ。
また数か月でどうかなってしまうかもしれないけど、意外に落ち着く組み合わせではないかと少し期待しています。
前回「Friedman・BE-OD」でハードロック用の歪み探しの旅もいよいよ終結かと思いきや、案の上スタジオで試したみたところ思いのほかのドンシャリ。。。
ドンシャリが悪いわけではないけれど、あまり趣味ではない。
かつ手元のボリュームコントロールへの追従性があまりよろしくない、というより良きにつけ悪しきにつれとにかく歪みっぱなしなのだ。
「・・・まったくあー言えばこう言う。一体全体どうしたいんだ、キミは!」と脳内ミーティングでは冷静なナカヤマ氏に叱責される始末。
ということで以前から目を付けていてチャンスのなかった「Strymon(ストライモン)・Riverside」に手を伸ばしてしまったというわけです。
早速家弾きしてみるも、可もなく不可もなくオーバードライブとしてはとても優秀。。。
非の打ちどころのない出音である。クセも雑味も何もない。自然な立ち居振る舞いである。
ゲインレンジもかなり広く、激歪みまではムリだけど、クランチ含め十分な扱いやすさであった。
そう何か高揚するものがあるわけではないが、古馴染みの友人と会ったときのような・・・、いやどちらかというと奥さんと一緒に食事をしている時くらいの自然な関係、落ち着いた心理状態である。(ウチはそうである・笑)
*初めてデートに誘った憧れのあの娘との手に汗かきかきのドキドキ・ワクワク感からはほど遠い。
いったい何言ってんだ!!結局はとても自然で気に入ったということである。
そして前後に現在不動のレギュラーとして活躍中のブースター2基を助さん格さんとして配置してみた(歪み量足りないとき、及びソロ時の音量アップである)。
出音はもちろんビックリするほどに影響はされないが、この見た目!右からクリーム、イエロー、シルバー。なかなか映えるではないか。
ふむふむ。
また数か月でどうかなってしまうかもしれないけど、意外に落ち着く組み合わせではないかと少し期待しています。
2020年1月18日土曜日
雪模様
1/17の土曜日、とあるPTAさんの保険説明会で多摩地区に来てみました。前夜からの予報通り午前中からすっかり雪模様。
雪道に不慣れな僕にとって、幸い積もるほどではないにせよさすがに寒い。。。
これから2月にかけて都内では何度か少なからず雪が降ると思うので、クルマ移動はもちろん、徒歩や自転車での事故にはくれぐれも気をつけたいですね。
追記 そんな雪模様が噂されていた前日、生まれて初めて「スタッドレスタイヤ」なるものを装着してみました。恥ずかしながらクルマのことはとんと疎い。
なにせこの時期は遠方へのお仕事含め、クルマ移動が多くなる為、毎年雪がちらつく日にはヒヤヒヤしていました(もちろんそんな時はクルマは出しません)。特に今年はお天気ニュースのキャスターさんも、今年は暖冬なのでもし雪が降る日にはドカ雪になるのでは?!との恐怖コメント(真偽のほどは知りませんヨ)。
よって一念発起してスタッドレスタイヤにチェンジしてみました。あまりの積雪は困るけど、多少の雪道ならこれで安心して走れると良いと思っています(もちろん慎重運転です)。
雪道に不慣れな僕にとって、幸い積もるほどではないにせよさすがに寒い。。。
これから2月にかけて都内では何度か少なからず雪が降ると思うので、クルマ移動はもちろん、徒歩や自転車での事故にはくれぐれも気をつけたいですね。
追記 そんな雪模様が噂されていた前日、生まれて初めて「スタッドレスタイヤ」なるものを装着してみました。恥ずかしながらクルマのことはとんと疎い。
なにせこの時期は遠方へのお仕事含め、クルマ移動が多くなる為、毎年雪がちらつく日にはヒヤヒヤしていました(もちろんそんな時はクルマは出しません)。特に今年はお天気ニュースのキャスターさんも、今年は暖冬なのでもし雪が降る日にはドカ雪になるのでは?!との恐怖コメント(真偽のほどは知りませんヨ)。
よって一念発起してスタッドレスタイヤにチェンジしてみました。あまりの積雪は困るけど、多少の雪道ならこれで安心して走れると良いと思っています(もちろん慎重運転です)。
2020年1月4日土曜日
2020年ご挨拶
![]() |
| 100均で購入したサボテン に花が咲きました |
本年もお客様のお役に立てるよう、当社で出来ることを誠実に正直に取り組んで参ろうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
以前も書いたかもしれないけど、誰かに“なぜ独立をしたのか?”というようなことを聞かれた際、即答は出来なかったものの(一言で語れる単純な理由ではなかったからです)、でも当時の心情をよくよく思い返してみたところ一番に『正しい仕事をしたい』と常日頃考えていたことを思い出した。
これは諸説、人それぞれ考え方はあると思う。また何が正しいかなんて立つ位置によっても変わると思う。
一つ決定的な出来事があった(そんな大層な話ではありません・笑)。
東京海上(研修生)在籍時代のある日、その東京海上では新商品として「青年アクティブ傷害保険(だったかな?)」の発売が決定された。
当時研修生(23~24才くらい)で日々の成績も悪くどうしようもなかった頃、それでもこの商品に関してだけはどうしても好きになれず(必死に開発された方々の思いなど無視し)到底お客様にお薦めする気持ちなど感じることが出来なかった。
そこである日、当時の西葛西支社・支社長さんから「仲山、この商品どう思う!」と詰問されたので、どうも思っていなかった僕は斜に構え『それがどうした、って思います!』とふてぶてしく答えたところ、案の定大目玉を喰らい、関係各所よりお呼び出しを受けこんこんと説教を受けました。(そりゃそうだ、僕が支社長さんの立場でそんな返しを受けた日にゃ黙っていないと思う)
もちろん今になればほかに言い方があったとは当然思うし、でもこの支社長さんのことが大嫌いだったため、なおさらそんな言い方になってしまったのだと思う。
でもいずれにせよ、良くないものを良いとも言いたくなかったし、会社からの命令でただただ成績の為だけに自分の思いを隠しお客様にお薦めなどしたくもなかったわけで(それが高じると例の「か〇ぽ問題」になるのだと思う・・・)。
もちろん綺麗ごとばかりで世の中わたっていけるとも思わないし、他にやりようもあるとは
思う。おかげさまで随分齢も取ったので「清濁併せ呑む」くらいの度量は多少持ち併せられるようになったとは思います。
でも自分は自分に正直に、出来るだけ正しくありたいと願っている。
正しくないと思われる人を断罪しようとまでは思わないし(それは傲慢)、損をしようが出し抜かれようがせめて自分だけは正しくありたいと思っています。
以上、正月早々に大真面目なお話しになってしまいました。。。笑
そう、昨年末に帰ってきたスタッフの津山君にも日々「正しくあろう!」と説いています。
これからも当社は当社なりの正直であろうと思っています。
以上2020年もどうぞよろしくお願いいたします!
登録:
コメント (Atom)






