友人と呼べる人は少ないと思う。
もしかして友人なのかどうかもわからない。
小さな頃から人見知りで、およそ社交的なタイプからは程遠い。
・・・ある時期、他者からの誤解か(またはイジメか)を受けたことで、人に対する恐怖心、強い対人恐怖が植えついたままかなりの時間が経過している。しかしそのキズは癒えることなく常に僕の傍らに居座り続けている。恐らくこれは一生治らないのだろう。
そして潜在的に消えない“人に対する恐怖心”があるから、心のどこかで常に他者に対して壁のようなものを作っているだろうし、人からも心を開かないタイプと思われているかもしれない。
そうやって心を閉ざしている。
・・・・学生時代であれば、いわゆる人気者、学級委員さん、スポーツ万能、とにかく常に人に囲まれている太陽のような人たちを羨ましく思っていた。
社会に出てからもそうだ。若くしてエリートといわれている人たちやスーパー営業マンみたいな人たちはごろごろいる(もちろんそういう人たちは陰日向の努力が報われてきた結果であると重々理解しているつもり)。
僕はそうはなれなかった。
努力が足りないと言われればそれまでだが、それを言ったら身も蓋もない。
現在モーレツな人気となった「鬼滅の刃」。
今のブームになる前、連載前半頃より「HUNTER×HUNTER」と並んで大好きだったこの作品の重要な登場人物のひとり・「縁壱(よりいち)さん」。
色々割愛するけれど、彼の作中のセリフのひとつ。
家族を鬼に殺されてしまったのちに一人語るシーン。
------------------
自分が命より大切に思っているものでも、他人は容易く踏みつけにできるのだ
私の夢は家族と静かに暮らすことだった
小さな家がいい
布団を並べて眠りたい
愛する人の顔が見える距離
手を伸ばせばすぐに繋げる届く距離
それだけで良かったのに そんなことすら 叶わない
------------------
マンガであるが、バカにしないでいただきたい。
絵空事なのだけれど、このシーンを読むにつれ涙が止まらなくなる。
僕には友達があまりいないけど、その数少ない友達のことを大切に思っている。
そして何より僕には手を伸ばせば届くところに大切な家族がいる。
僕の人生はそれで十分なのだと思う。
欲をかいちゃいけないと思う。
これでいいのだと思っている。
2020年7月3日金曜日
2020年5月23日土曜日
エフェクタービルダーさん ♪
エフェクタービルダーさん。
要はエフェクターを作る方々のこと。
エフェクターとは主にギターやベースなどの楽器の音色を変え、そのパフォーマンスを向上させる魔法の小箱のこと。
楽器屋さんに並んでいる多くの製品は海外製が多いかもしれません。でも日本にも「BOSS」や「Ibanez」「MAXON」など、老舗ブランドも多数あり、魅力的な製品がたくさんあります。
そのような企業として取り組んでいる先とは別に、個人や小規模でエフェクターを製作している先もここ数年随分増えた気がします。
自称機材バカとしては見逃すわけには参りません(フン!)。
(敬称略)One Contorol,Limetone Audio,Ovaltone,KarDiaN,Leqtique,Masatone,Free The Tone,VOCU,Soul Power Instruments,idea sound product
などなど・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitterをチェックしては新商品や新しいアイデアなどを拝見して楽しんでいる、そんな毎日です。
あくまで個人的にですがこのビルダーさんたちの何が良いかというと、我々ユーザーとの距離感がものすごく近い気がするのです。
実際自分が取り組んでいる音楽や機材との相性、それらについてビルダーさんたちが製作されるペダルがどのように機能するのか、どうしてもお聞きしたいことがあり、メールやDMで恐る恐るご質問をすると、きちんとしたプロ目線で真摯にご返信いただけます。
(もちろん調子に乗って質問ばかりする気はありません)
つい先日も「MXR phase45」という最近ではあまり流行らないといえる2ステージのフェイザーが欲しく、しかしその製品にはDCジャックもなければ、LEDもない。今どき流行らないどころか機能性としてどうなのだ・・・と思うような製品ではあるが、しかし悔しい事に僕にとっては魅力的。。。
あれこれ探してこの製品を改造(モデファイといいます)してくれるところはないかいな、、、と探していたところ「SPIさん」という静岡のビルダーさんを見つけたのです(もちろん存在は前々から知っていましたが)。
そこそこのベテランさんとは思うのだけど(でも僕より年下と思う)、そのモディファイを快くお受けしてくれるどころか、一からそのニーズに沿った製品をオリジナルとして製作してくれるとのこと!
もちろんその方が多少でも利益になるとは思うものの、大手さんだったらそんな面倒くさいこといちいちしてくれるわけがない。
嬉しくてたまらず、御礼と同時にソッコーで代金を振り込んでしまいました・笑
こうした個人ビルダーさんや小規模のビルダーさんを応援したくなる、年をとったせいか、もしかしてパトロンみたい・笑
要はエフェクターを作る方々のこと。
エフェクターとは主にギターやベースなどの楽器の音色を変え、そのパフォーマンスを向上させる魔法の小箱のこと。
楽器屋さんに並んでいる多くの製品は海外製が多いかもしれません。でも日本にも「BOSS」や「Ibanez」「MAXON」など、老舗ブランドも多数あり、魅力的な製品がたくさんあります。
そのような企業として取り組んでいる先とは別に、個人や小規模でエフェクターを製作している先もここ数年随分増えた気がします。
自称機材バカとしては見逃すわけには参りません(フン!)。
(敬称略)One Contorol,Limetone Audio,Ovaltone,KarDiaN,Leqtique,Masatone,Free The Tone,VOCU,Soul Power Instruments,idea sound product
などなど・・・・・・・・・・・・・・・・
Twitterをチェックしては新商品や新しいアイデアなどを拝見して楽しんでいる、そんな毎日です。
あくまで個人的にですがこのビルダーさんたちの何が良いかというと、我々ユーザーとの距離感がものすごく近い気がするのです。
実際自分が取り組んでいる音楽や機材との相性、それらについてビルダーさんたちが製作されるペダルがどのように機能するのか、どうしてもお聞きしたいことがあり、メールやDMで恐る恐るご質問をすると、きちんとしたプロ目線で真摯にご返信いただけます。
(もちろん調子に乗って質問ばかりする気はありません)
つい先日も「MXR phase45」という最近ではあまり流行らないといえる2ステージのフェイザーが欲しく、しかしその製品にはDCジャックもなければ、LEDもない。今どき流行らないどころか機能性としてどうなのだ・・・と思うような製品ではあるが、しかし悔しい事に僕にとっては魅力的。。。
あれこれ探してこの製品を改造(モデファイといいます)してくれるところはないかいな、、、と探していたところ「SPIさん」という静岡のビルダーさんを見つけたのです(もちろん存在は前々から知っていましたが)。
そこそこのベテランさんとは思うのだけど(でも僕より年下と思う)、そのモディファイを快くお受けしてくれるどころか、一からそのニーズに沿った製品をオリジナルとして製作してくれるとのこと!
もちろんその方が多少でも利益になるとは思うものの、大手さんだったらそんな面倒くさいこといちいちしてくれるわけがない。
嬉しくてたまらず、御礼と同時にソッコーで代金を振り込んでしまいました・笑
こうした個人ビルダーさんや小規模のビルダーさんを応援したくなる、年をとったせいか、もしかしてパトロンみたい・笑
2020年5月21日木曜日
自粛と音楽 ♪
2020/4/7の緊急事態宣言以来約2カ月弱。
関係各所の指針を遵守、行い得る最低限の業務を持続しながらもほぼ引きこもり~自粛状態としていました。
当然のことながら、さすがに経営的には大苦戦を強いられており、政府の各種保証を受けつつ、息も絶え絶え何とか凌いでいる今日この頃です。
そのような中、周囲の友人やお客様は当社以上に苦戦をされながらも、様々工夫を凝らしながら日々を過ごしておられます。あと少し、もう少しガマンをして、ウィルスとの共存という形とはいえ、多少でも日常が戻るよう祈っています。
そんな中、音楽仲間とお話をしていましたら、とあるギタリスト氏がギターを抱え街中を歩いていたところ、突如後ろから蹴られてしまったのだとか・・・。
人が人を正義という名の下に裁く?
かつて「デスノート」というマンガがあり、主人公が偶然拾ったデスノートという死神の力を宿したノートで、犯罪者はもちろん世の中に不必要と思われる人間達を次々に秘密裏の内に殺害するというもの。(本当のお話はもっと複雑です・笑)
イジメっ子に対し復讐したい、パワハラな上司をやっつけたい、法で裁けない輩に鉄槌を。
正直にいえば、あのデスノートを使いたいという人の心・欲求に関しては理解出来るのです。
でもそんな多くの理不尽に対し、大多数の人はガマンしながら過ごしていることでしょう。
ライブハウスなどでコロナウィルス感染者が発生した事実はたしかにある。
しかしだからといってライブハウスそのものが悪いわけではないし、さらにいえばギターを抱え街を歩いていただけの人が何か悪い事をしたかどうかもわからない。
自身の正義か何の裁きかは知らないけど、後から蹴りを入れるなんてどうかしていると感じたし、本当にさみしい気持ちになりました。
僕も音楽活動が再開すればギターとペダルボードを抱えその辺をウロウロしているはずです。
すぐそばにそんな蹴りを入れるような人(そんな思考・思想を持つ人)がいるのかと思うと本当に恐ろしい。
・・・僕などがこのような事で声を上げたところで何のも意味もないかもしれないけど、でも僕は音楽を愛しているし、音楽が人を繋げるということを信じている。
誰が何と言おうと音楽を、音楽で人を幸せにし、そして音楽で命を繋ぐ人たちをこれからも微力ながら応援したいと思っています。
2020年5月4日月曜日
【お知らせ】緊急事態宣言下における業務の継続について・2
5月に入ってからの2~3日、原因不明の断続的な下痢が続いたことにより、何やら不安な気持ちになる今日この頃。
昨日、意を決し朝から断食を決行したことでようやく体調も治まって参りました。
さて緊急事態宣言も5月末までさらに延長されるとのこと(正式発表前です)。
業務を止められず大変なご苦労を強いられている皆さん、逆にお仕事を止めねばならず、経済的にひっ迫している多くの皆さん。
何とかこのピンチを凌いでいきたいですね。
そんな頑張っている人たちとは裏腹に、昨今では報道やTwitterなどで「○○警察」などという、一部の正義感とはおよそ程遠い嫌がらせのような行為をする人も目立ってきているようで、本当に荒んでいる、せつない気持ちになってしまいます。
一方先月・4月の間は友人やお世話になっているお客様などからご連絡をいただくことが多かったのですが、同じ経営として何としてもここを凌げれば・・・という思いを共有させていただききました。しかしここからさらに1ヶ月の延長はさすがに堪えるか。。。
いくつかの給付金や融資などの支援策を通じ、踏ん張りたい、踏ん張ってほしいと願っています。
と申しますのも何を隠そう当社には別会社がありまして(株式会社インターフィールドといいます)、そちらは医療事務代行業務を行っています。しかしこのコロナウィルス騒ぎでお客様たる医療機関の健診部門業務がストップしてしまいましたので、それに合わせて当社もお仕事がゼロになり、なにげに大ピンチという状態です。
幸い本業の保険代理店業(株式会社インターフィールド・トラスト)はお客様の支えもあり何とかなっていますので、当面は欲をかかず現状維持で参れば何とかなるだろうかと考えています。
一方、そんな当社として出来る事は少ないのですが、ひとまずは私含めスタッフさんも出来るだけ外出を控えること。感染拡大の一因とならぬよう大人しくしていることと考えています。
というわけで、当社としましては前回記述した業務方針を引き続き継続。
おさらいししますと・・・
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは(追加)緊急性の高い業務がない限り原則午前中のみ緩やかに事務所へ出勤、午後からは終日テレワークというスタンスとします。
と致しました。
何はともあれ命あってのことです。
当社も社会の一員としての振る舞いを心がけ、あと1ヶ月出来る範囲で様々取り組んで参りたいと思います。
昨日、意を決し朝から断食を決行したことでようやく体調も治まって参りました。
さて緊急事態宣言も5月末までさらに延長されるとのこと(正式発表前です)。
業務を止められず大変なご苦労を強いられている皆さん、逆にお仕事を止めねばならず、経済的にひっ迫している多くの皆さん。
何とかこのピンチを凌いでいきたいですね。
そんな頑張っている人たちとは裏腹に、昨今では報道やTwitterなどで「○○警察」などという、一部の正義感とはおよそ程遠い嫌がらせのような行為をする人も目立ってきているようで、本当に荒んでいる、せつない気持ちになってしまいます。
一方先月・4月の間は友人やお世話になっているお客様などからご連絡をいただくことが多かったのですが、同じ経営として何としてもここを凌げれば・・・という思いを共有させていただききました。しかしここからさらに1ヶ月の延長はさすがに堪えるか。。。
いくつかの給付金や融資などの支援策を通じ、踏ん張りたい、踏ん張ってほしいと願っています。
と申しますのも何を隠そう当社には別会社がありまして(株式会社インターフィールドといいます)、そちらは医療事務代行業務を行っています。しかしこのコロナウィルス騒ぎでお客様たる医療機関の健診部門業務がストップしてしまいましたので、それに合わせて当社もお仕事がゼロになり、なにげに大ピンチという状態です。
幸い本業の保険代理店業(株式会社インターフィールド・トラスト)はお客様の支えもあり何とかなっていますので、当面は欲をかかず現状維持で参れば何とかなるだろうかと考えています。
一方、そんな当社として出来る事は少ないのですが、ひとまずは私含めスタッフさんも出来るだけ外出を控えること。感染拡大の一因とならぬよう大人しくしていることと考えています。
というわけで、当社としましては前回記述した業務方針を引き続き継続。
おさらいししますと・・・
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは(追加)緊急性の高い業務がない限り
と致しました。
何はともあれ命あってのことです。
当社も社会の一員としての振る舞いを心がけ、あと1ヶ月出来る範囲で様々取り組んで参りたいと思います。
2020年4月9日木曜日
魔の刻
病と闘っている方、そんな方を支えていらっしゃる医療関係の方々、そして当社なんて大したことはないけどそれも含め様々大変な皆さん。
それぞれの立場で苦しい思いをしていることと思います。そうしっかり理解しているつもりです。
でも今の僕に業務以外で出来ることは少ないため、せめて大人しくしていることが最良のことだとも思っています。
そんな大人しくしているとはいえ、やはり残念ながら大好きなバンド活動は例の3密に該当する為、そしてさすがにこの状況ではライブハウスに出演することなども到底憚られるでしょう。
(ちなみにお世話になっているライブハウスには一定のルールの中で個人的にご支援をさせていただきました次第です。何とかガンバレ!と思っています)
よって苦行僧のように辛い顔をしてたって始まらないわけで、努めてニコニコしていることにしています、家内曰く(医療従事者です)そうしている方が免疫力も高まるから気持ちを明るく保っていた方が良いとのこと。
そうとはいえどうしてもストレスは溜まってくるわけで、そのストレスのはけ口・向く先は音楽機材になるわけです。
・・さしてどうしても欲しいというわけでもない機材(主にエフェクター)をボンヤリ見つめては思わずポチりそうになってしまったり。またはつい本当にポチってしまい慌ててキャンセルしてみたり。やはり今この時は魔の刻である(はっと我に返りつつも、ポチる指を引っ込めるのにどれだけの精神力が必要か、葛藤との連続である)。
うむ、魔が差すとはきっとこういうことなのだ(まだ何もしてないけど)。
幸い浮気癖もなければ夜遊びもせず、お酒も飲まなきゃ、タバコも吸わないつまらない男ゆえ、“そっち方面の魔が差す”ということには到底至らないものの、この1ヶ月間思わず音楽機材をポチったりしないよう、十分自身を戒めねばなるまい(お金もないくせに)。
そんな煩悩に打ち勝つために、事務所7Fの扉を開けてすぐの外へ出たところの階段踊り場、まだまだ夕方は冷たい風がビュービュー吹いていて5分といると体は冷え切ってしまうところで撮り鉄でもないのに日暮里舎人ライナーの雄姿を写真に収め、同時に煩悩も治めたのでした。(くだらない・笑)
それぞれの立場で苦しい思いをしていることと思います。そうしっかり理解しているつもりです。
でも今の僕に業務以外で出来ることは少ないため、せめて大人しくしていることが最良のことだとも思っています。
そんな大人しくしているとはいえ、やはり残念ながら大好きなバンド活動は例の3密に該当する為、そしてさすがにこの状況ではライブハウスに出演することなども到底憚られるでしょう。
(ちなみにお世話になっているライブハウスには一定のルールの中で個人的にご支援をさせていただきました次第です。何とかガンバレ!と思っています)
よって苦行僧のように辛い顔をしてたって始まらないわけで、努めてニコニコしていることにしています、家内曰く(医療従事者です)そうしている方が免疫力も高まるから気持ちを明るく保っていた方が良いとのこと。
そうとはいえどうしてもストレスは溜まってくるわけで、そのストレスのはけ口・向く先は音楽機材になるわけです。
・・さしてどうしても欲しいというわけでもない機材(主にエフェクター)をボンヤリ見つめては思わずポチりそうになってしまったり。またはつい本当にポチってしまい慌ててキャンセルしてみたり。やはり今この時は魔の刻である(はっと我に返りつつも、ポチる指を引っ込めるのにどれだけの精神力が必要か、葛藤との連続である)。
うむ、魔が差すとはきっとこういうことなのだ(まだ何もしてないけど)。
幸い浮気癖もなければ夜遊びもせず、お酒も飲まなきゃ、タバコも吸わないつまらない男ゆえ、“そっち方面の魔が差す”ということには到底至らないものの、この1ヶ月間思わず音楽機材をポチったりしないよう、十分自身を戒めねばなるまい(お金もないくせに)。
そんな煩悩に打ち勝つために、事務所7Fの扉を開けてすぐの外へ出たところの階段踊り場、まだまだ夕方は冷たい風がビュービュー吹いていて5分といると体は冷え切ってしまうところで撮り鉄でもないのに日暮里舎人ライナーの雄姿を写真に収め、同時に煩悩も治めたのでした。(くだらない・笑)
2020年4月8日水曜日
【お知らせ】緊急事態宣言下における業務の継続について
およそ僕らしくもない大真面目なタイトル。
それはそうでしょう、今まで誰も経験したことのない事態なのだから(100年以上前のことは置いておいて)。
まずはこの状況下における当社のことをお知らせしておきますと、、、
取り扱いの保険会社からは
・緊急事態宣言の対象地域においては、外出の自粛や経済活動の制限などが強く要請される予定です。
・緊急事態宣言下においても、保険業については金融システムの機能維持や顧客保護の観点から、業務を継続することが求められています。
・代理店の皆さまにおかれましても、社員とその家族の生命を第一優先としながら、社会的要請に応え、可能な範囲での業務遂行をお願いします。
とあります。
ふむ、珍しくわかりやすい指針である。
当社もこれにならい具体的には、、、
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは原則午前中のみ緩やかに事務所へ出勤、午後からはテレワークというスタンスとします。
当面は様子を見ながら、このようなスタイルで業務を継続する予定・方針です。
程度の差はあれど、色々厳しいのはみな同じ。
まずはウィルスから身を守り、そして万一にも他人にうつさないよう気を配る事。
命あっての物種です。
それはそうでしょう、今まで誰も経験したことのない事態なのだから(100年以上前のことは置いておいて)。
まずはこの状況下における当社のことをお知らせしておきますと、、、
取り扱いの保険会社からは
・緊急事態宣言の対象地域においては、外出の自粛や経済活動の制限などが強く要請される予定です。
・緊急事態宣言下においても、保険業については金融システムの機能維持や顧客保護の観点から、業務を継続することが求められています。
・代理店の皆さまにおかれましても、社員とその家族の生命を第一優先としながら、社会的要請に応え、可能な範囲での業務遂行をお願いします。
とあります。
ふむ、珍しくわかりやすい指針である。
当社もこれにならい具体的には、、、
・緊急事態宣言が解除されるまでの間、
・業務は粛々と行いますのでいつでもご連絡をお寄せいただければと思います。
・しかしあらゆる観点にてお客様との面談を差し控えることが望ましいため、郵送やメールやお電話などでの対応をお許し願いたいと思います。
・当社スタッフさんは原則午前中のみ緩やかに事務所へ出勤、午後からはテレワークというスタンスとします。
当面は様子を見ながら、このようなスタイルで業務を継続する予定・方針です。
程度の差はあれど、色々厳しいのはみな同じ。
まずはウィルスから身を守り、そして万一にも他人にうつさないよう気を配る事。
命あっての物種です。
2020年2月5日水曜日
PTA保険(その2)自転車通学の補償(東京都条例)
![]() |
| 近所のバケツ猫 |
さて満を持してのPTA保険に関するブログ第二段です。
スタッフ一同、営業の超不得意な当社はHPからお問い合わせをいただくことで、そこから懇切・丁寧、そして全身全霊をもってご対応を行っております。
それが我々の生きる道。
そんなわけで毎年この時期(1月~5月頃まで)は各地区のPTAさん(それも単位PTAさん)より多くのお問い合わせをいただきますので、お役に立てるよう頑張らなきゃと気合いを入れています。
そこで今年のトピックとしてはこの1点に尽きるでしょう。
★2020年4月より施行される東京都の条例改正により、自転車利用者は自転車保険的なものに加入しましょう!というものです。
(説明はかなり端折ってますので詳しくは東京都のHPをご確認あれ)
特に東京都立の各高校では自転車通学を許可する手前、この条例と照らし合わせると自転車保険的なものへの加入有無を確認しなくちゃならない(と思う)。
しかし1校あたり自転車通学者:100名~200名近くいる(と思う)各家庭の保険加入などをチェックする暇もなければ、個人情報の開示なども含めその労力は決して低くないはず。
そこで、前述のPTA保険(正確にはPTA賠償責任保険)には幸い「生徒の賠償補償を担保する・生徒賠償責任補償」という特約が付帯されているのだ!!(偉そうにスミマセン)
*下記ページに詳細は書いてあります。リーガルチェックもしてあるので公式な文書です。
https://interfield-trust.co.jp/insurance/pta/pta_baisho/
この補償があれば該当の条例に沿うことが出来、かつ生徒一人一人の確認を取らずに済むため、各校のご担当者様(主に副校長先生と経営企画室の方が担っているようだ)にとっては大いにお役に立つはずで、実際当社にもこの確認のご連絡や説明会開催時などはこの話題で持ち切りとなります。
まだまだ4月1日の新入学シーズンに向けて、この話題は尽きぬことでしょう。
お役に立てるよう、既存の採用校さんはもちろん、新規にお問い合わせいただく学校さんでもお役に立てるようしっかりご案内に努めてゆきたいですね。
登録:
コメント (Atom)






