今日はエフェクターのお話。
基本ハードロック好きな私(そうは言いつつPOPS系商業音楽も好き)、エフェクターはほぼ歪みものばかりです。。。
そうアンプは基本クリーンでエフェクターで音を作るタイプなのです。
よってコンプやモジュレーション系はほぼほぼ使用しない。というより弾くのがいっぱいで曲によってあれこれとセッティングを変えられない不器用ものでもある。
がしかし、9月末のライブのとある1曲でどうしてもファンキーにキメたく、あれこれ吟味の上、「MXR社のPHASE_95」を購入してみました。
鉄板ちゃ鉄板のペダルかもしれないけど、これ1台でPHASE_45とPHASE_90の切り替えが可能というのが何より嬉しい(それとサイズ感もワンコンよりさらに小さいミニサイズ、大助かりである)。
早速、家弾きで試してみた。
(難しい表現は出来ないのでお許し願いたい、またその効果や技術的なことも多少は頭に入っているが、それらも表現上矛盾があったとしてもお許し下さいね)
・PHASE_45モード:
SPEEDは8時~10時。
ギター側はクリーン設定。
ゆったりとしたマイルドうねり(うねりと言っていいかはともかく)を求めていたが、ここまであっさり味とは思わなかった。聴感上、ホントに浅い上下動でこれ本当に動いているのかな?と思うほどでした。でも元々エグイ効き方を求めていなかったので、これはこれでかなりアリと思う。
・PHASE_90モード:
同じくSPEEDレベルは8時~10時、ギターはクリーン設定。
実はこの90モードが一般的には世の中のデフォルト値かと思うけど、実はこのエグさを全く期待していなかったため、家弾きとはいえ期待を大きく裏切られた。
そう思っていたより意外にあっさりしていました。。。
もちろんフェイザーらしい、うねうねとした、あの独特な出音は感じるが、個人的には十分使える音といった印象。
一方、様々な書き込みで見られるON時音量がアップしてしまう件。
これは試してみて気になっていたところだけれど実際音量は上がってしまうように思いました。(下がるよりいいかな)まあでも個人的には気になるレベルの一歩手前、許容範囲です。
最終的にスタジオなどでの大音量や、思い切り歪ませた状態での出音はきっと異なって感じると思うので、45モードのうねりがほどよく聞こえ、90モードはエグく聞こえそうな予感もします。
恐らくそうでしょうね。
いずれにせよこのように音出しの環境やセッティングによってふたつのモードを使い分けることの出来る点はコスパの観点からも十分使えるペダルと思いました。
さあファンキーにキメられるかな、まずは練習頑張ろう!
2018年7月31日火曜日
2018年7月26日木曜日
2年ぶりのライブにて
7月8日(日)、2年ぶりのライブに参加させていただきました。
場所は江戸川区瑞江のHOTコロッケさん。
・・・実は本当はライブはとっても苦手。。。
人前で楽器を演奏したり、ノリノリで会場を盛り上げたりとか、そんなまねごと到底ムリ。。。(特にしらふでは)
でもそういった機会をいつもセッティングしてくれるバンドメンバーのみんなや、各関係者の皆さんのご期待に少しでもお応えしようと頑張っています(笑)。
さてさて肝心の演奏に関しては体調不良以降、2年ぶりの場とあってありえない位ひどいものでした。練習で出来ていることの半分も出せず、間違えたとか何とかのレベルではない。。。
本当に弾けませんでした。自分にがっかり・・・。
でも対バンの皆さん(ほかに3バンド出演)とは本当に久しぶりの再会にも関わらず、暖かく迎えてくれ(目茶苦茶いじられ)、音楽仲間の方々とのご縁を改めて嬉しく感じました。
次回は別のバンド(昨夏より老舗の横浜のハードロックバンドに参加してます)で9月末に大森の会場でライブに臨みます。
貸し切りらしく、全部で10曲~約1時間のステージ!
お客さまに楽しんでいただくことはもちろん、メンバーのみんなにもアイツが加入してくれて良かったと思ってもらえるよう頑張ろう!
元日本代表監督のオシム氏が「努力は運を支配する」と言っていた。
今回の大失態ライブのリベンジに向け猛練習あるのみだ!
場所は江戸川区瑞江のHOTコロッケさん。
・・・実は本当はライブはとっても苦手。。。
人前で楽器を演奏したり、ノリノリで会場を盛り上げたりとか、そんなまねごと到底ムリ。。。(特にしらふでは)
でもそういった機会をいつもセッティングしてくれるバンドメンバーのみんなや、各関係者の皆さんのご期待に少しでもお応えしようと頑張っています(笑)。
さてさて肝心の演奏に関しては体調不良以降、2年ぶりの場とあってありえない位ひどいものでした。練習で出来ていることの半分も出せず、間違えたとか何とかのレベルではない。。。
本当に弾けませんでした。自分にがっかり・・・。
でも対バンの皆さん(ほかに3バンド出演)とは本当に久しぶりの再会にも関わらず、暖かく迎えてくれ(目茶苦茶いじられ)、音楽仲間の方々とのご縁を改めて嬉しく感じました。
次回は別のバンド(昨夏より老舗の横浜のハードロックバンドに参加してます)で9月末に大森の会場でライブに臨みます。
貸し切りらしく、全部で10曲~約1時間のステージ!
お客さまに楽しんでいただくことはもちろん、メンバーのみんなにもアイツが加入してくれて良かったと思ってもらえるよう頑張ろう!
元日本代表監督のオシム氏が「努力は運を支配する」と言っていた。
今回の大失態ライブのリベンジに向け猛練習あるのみだ!
2018年7月25日水曜日
続けること、その先
ふと振り返ればお久しぶりの投稿となりました。
何だかんだで繁忙期もようやく過ぎゆき、酷暑の夏を迎えたわけです。
さて先日、独立後すぐにご縁をいただいた保育園のオーナーさんと私的な保険の件の打ち合わせのため、待ち合わせにご指定いただいたコメダ珈琲さんにて。
まだオープンしてすぐなのか、店内はとてもキレイで、35℃超の午前中、平和台駅からこの東武練馬まで移動する間に大汗をかいてしまったぐったりの僕をこの「たっぷりアイスコーヒー(甘味アリ!)」が涼やかに癒してくれました。
ついでに生クリームたっぷりのパンケーキ(シロノアールという?)も食したかったのですが、「そもそも仕事じゃろがい!くつろぐのも大概にせい!」と心の声に一喝され・・・。そんな葛藤の中、ほどなくお客様たちがお見えになり、小1時間ほどお話をお聞かせいただき、次回の約束を取り付け東武練馬駅をあとにしました。
かれこれ10年近いお付き合いとなったお客様。そもそもはホームページをご覧いただきご縁をいただいた方でした。いつの間にやら長いお付き合いとなり、こうして様々なご相談までいただけるようになり、本当にこのお仕事冥利につきるというものです。(そもそも営業の得意でない僕は押しも弱く、色気もなく、お話もうまくない。クソまじめに丁寧にお取り組みをしているだけなので、なおさら嬉しい)。
生来忍耐強くない僕は、結論や結果を急ぐあまり、性急にことを運ぶきらいがある。それはそれで結果論としては正しいこともあるが、時にガマンが必要なこともあると最近年をとったせいか、そのような傾向も垣間見える。
したがって継続すること、忍耐強く振る舞うことを学習した僕は、そのガマンの先に見える風景・光景を眺めることがとても好きになった。ここで道を変えずにガマンするとこうなるのか!それがユートピアなのか荒地になのか、それはもちろんわからない。
継続と忍耐、そして謙虚。
およそ僕には似つかわしくないニュー仲山がこれから10年間の目標です。
何だかんだで繁忙期もようやく過ぎゆき、酷暑の夏を迎えたわけです。
さて先日、独立後すぐにご縁をいただいた保育園のオーナーさんと私的な保険の件の打ち合わせのため、待ち合わせにご指定いただいたコメダ珈琲さんにて。
まだオープンしてすぐなのか、店内はとてもキレイで、35℃超の午前中、平和台駅からこの東武練馬まで移動する間に大汗をかいてしまったぐったりの僕をこの「たっぷりアイスコーヒー(甘味アリ!)」が涼やかに癒してくれました。
ついでに生クリームたっぷりのパンケーキ(シロノアールという?)も食したかったのですが、「そもそも仕事じゃろがい!くつろぐのも大概にせい!」と心の声に一喝され・・・。そんな葛藤の中、ほどなくお客様たちがお見えになり、小1時間ほどお話をお聞かせいただき、次回の約束を取り付け東武練馬駅をあとにしました。
かれこれ10年近いお付き合いとなったお客様。そもそもはホームページをご覧いただきご縁をいただいた方でした。いつの間にやら長いお付き合いとなり、こうして様々なご相談までいただけるようになり、本当にこのお仕事冥利につきるというものです。(そもそも営業の得意でない僕は押しも弱く、色気もなく、お話もうまくない。クソまじめに丁寧にお取り組みをしているだけなので、なおさら嬉しい)。
生来忍耐強くない僕は、結論や結果を急ぐあまり、性急にことを運ぶきらいがある。それはそれで結果論としては正しいこともあるが、時にガマンが必要なこともあると最近年をとったせいか、そのような傾向も垣間見える。
したがって継続すること、忍耐強く振る舞うことを学習した僕は、そのガマンの先に見える風景・光景を眺めることがとても好きになった。ここで道を変えずにガマンするとこうなるのか!それがユートピアなのか荒地になのか、それはもちろんわからない。
継続と忍耐、そして謙虚。
およそ僕には似つかわしくないニュー仲山がこれから10年間の目標です。
2018年6月4日月曜日
ギターとセッティング③
ふと気がつけば6月。。。
相変わらずドタバタと周辺は騒がしく、そしてワールドカップまであと2週間足らずとは。
そんな公私にドタバタ騒ぎの中、またまた新しいペダルを購入してしまいました。
Free the Tone社の「Fire mist」。
いわゆるオーバードライブです。
ギター弾きにとって(ヘタの横好きだけど)、歪み探しの旅は終わらないとはよく言ったもので、一体何台目(何十台目?)の歪み系ペダルだろう。。。
基本僕は楽器屋さんで試奏などはせずに(店員さんの前だと恥ずかしいしね)、ぺダルの見た目と各種レビューなどからネットでポチッと購入してしまう手合いの為、今回ばかりは僕にとって安くない買い物ゆえかなり逡巡してしまいました(予約注文してはキャンセルの繰り返し・笑。すごい迷惑だね)。
しかーし!意を決して購入、早速試してみたところ、最近巷で様々な歪みペダルのうたい文句として目にする「アンプライクな歪み」。実際初めてそのうたい文句に偽りナシ!という印象を抱きました(褒めすぎだろうか)。
そう、実際にはゲインフルでもあまり歪まないのだけど(ちなみに僕のギターはストラト・3シングルです)、でもその歪み方がエフェクターっぽくないというか、まさにアンプのゲインを少しずつ上げていったときの歪みの奥にいつまでも生音がほんのり顔を出しているかのような。
そして何よりタッチのレスポンスが良い。
弦とピックが触れ合った瞬間に100%の出音でその歪みを表現してくれるため、あまり歪んでいなくても“音が力強い”といったそんな絶妙な心地よさだったのです。そう心地よかったのだ!
(う~んうまい表現が出来なくてスミマセン・・・)
主にハードロックを演奏する僕にとってはバカみたいに歪んでくれている方が弾いててラクなのだけど、でも本当に良い歪みの質をもったペダルに出会った今回、これまで所有していた歪みペダルがおもちゃのように感じてしまう、そんな“良質なペダル”でした。
(もしかして冷静に言い換えれば平凡という気もしないではないが、しかし全ての要素でワンランク上の製品だと思います。)
実際にはシングルコイルだと、曲によっては歪み量がほんの少し物足りない気もするので、前段にクリーンブースターを繋ぎ、曲によってゲイン量を調節する使い方にしています。
7月と9月のライブでも活躍してくれることを祈っています!
相変わらずドタバタと周辺は騒がしく、そしてワールドカップまであと2週間足らずとは。
そんな公私にドタバタ騒ぎの中、またまた新しいペダルを購入してしまいました。
Free the Tone社の「Fire mist」。
いわゆるオーバードライブです。
ギター弾きにとって(ヘタの横好きだけど)、歪み探しの旅は終わらないとはよく言ったもので、一体何台目(何十台目?)の歪み系ペダルだろう。。。
基本僕は楽器屋さんで試奏などはせずに(店員さんの前だと恥ずかしいしね)、ぺダルの見た目と各種レビューなどからネットでポチッと購入してしまう手合いの為、今回ばかりは僕にとって安くない買い物ゆえかなり逡巡してしまいました(予約注文してはキャンセルの繰り返し・笑。すごい迷惑だね)。
しかーし!意を決して購入、早速試してみたところ、最近巷で様々な歪みペダルのうたい文句として目にする「アンプライクな歪み」。実際初めてそのうたい文句に偽りナシ!という印象を抱きました(褒めすぎだろうか)。
そう、実際にはゲインフルでもあまり歪まないのだけど(ちなみに僕のギターはストラト・3シングルです)、でもその歪み方がエフェクターっぽくないというか、まさにアンプのゲインを少しずつ上げていったときの歪みの奥にいつまでも生音がほんのり顔を出しているかのような。
そして何よりタッチのレスポンスが良い。
弦とピックが触れ合った瞬間に100%の出音でその歪みを表現してくれるため、あまり歪んでいなくても“音が力強い”といったそんな絶妙な心地よさだったのです。そう心地よかったのだ!
(う~んうまい表現が出来なくてスミマセン・・・)
主にハードロックを演奏する僕にとってはバカみたいに歪んでくれている方が弾いててラクなのだけど、でも本当に良い歪みの質をもったペダルに出会った今回、これまで所有していた歪みペダルがおもちゃのように感じてしまう、そんな“良質なペダル”でした。
(もしかして冷静に言い換えれば平凡という気もしないではないが、しかし全ての要素でワンランク上の製品だと思います。)
実際にはシングルコイルだと、曲によっては歪み量がほんの少し物足りない気もするので、前段にクリーンブースターを繋ぎ、曲によってゲイン量を調節する使い方にしています。
7月と9月のライブでも活躍してくれることを祈っています!
2018年3月16日金曜日
ちとふな・ノスタルジー
「ちとふな」=千歳船橋のこと。
世田谷区にある小田急線沿いの各駅停車しか停まらない駅のひとつ。
学生時代の2年間をこの街で過ごしました。
当時は家庭の事情もあり、とにかくお金がなかったので、生活の為にほぼ毎日をバイト=日本橋・東急百貨店B1にあったサンジェルマンというパン屋さんで働き、過ごしていました。学校へは最低の単位を取るためだけに、ごく稀に登校していたような惨憺たるあり様。
実は20才~22才位までを過ごしていたこの千歳船橋での約2年間は本当に濃密で、思い出は美化されるその言葉通り、生活は苦しくともバイト先の友人や音楽で知り合った友人達との日々は今でも美しく大切なものとなっています。
そんな千歳船橋(それもいわゆる北口側)にお仕事の関係で昨日、数十年ぶりに寄らせていただきました。
代々木上原から小田急線に乗り換え、駅に到着するまでの約10分少々の間、当時駅前にあった開かずの踏切とその駅前のとにかく雑然としたごちゃごちゃな光景、スーパー成城さんや、中華料理の東秀さん、駅前商店街のさびれた銭湯など数々の光景・思い出が蘇り、到着が楽しみで仕方がなかったのです。
そしてようやく駅に着いてみるや否や、「??」
駅舎が2階にある。たしか駅舎は1階にあったはずだよな。
・・・いやいやいやいや、僕はバカか。小田急線は各駅停車の急行通過待ち時間の異常な長さや、開かずの踏切などにより懸命な複々線化に取り組んでいたではないか。
そうだ気を取り直し、2階の駅舎の階段を下り1階改札へ。
おーっ、ものすんごくキレイになっちょる!さびれた北口側専用改札もなくなって、広々としてるどころか、そもそも僕の中での「ちとふな」の象徴ともいえる駅前の踏切が無くなっているではないか!!!(駅舎が2階にあるのだから、踏切があるわけなかろう)
踏切がなくなったおかげで北口も南口も完全に開放され、いったいぜんたいここは何駅じゃ!?と思わんばかりにあっちもこっちもすっかり様変わりした駅前の様子をキョトキョトと眺めるしかなかった。
目的地へ向かうため少し歩を進めると、、、、おー!「スーパー成城さん」がないーっ(そもそも高級品が中心だから買ったことないけど)。
さらには駅前の少し先、角の「東秀さん」もない!(当時お金がないときのたまの唯一の贅沢は東秀さんの餃子定食だった)
さらには当時通った銭湯さんも当然なかった。。。
道なりは昔と変わらなかったけれど、街並みはすっかり変わっていた。そりゃそうだ、30年近く経っているのだから。
そして昔住んでいた森繁通りに面していたアパートは当然別の瀟洒な建物に生まれ変わっていた。(そもそもアパート建替による立退きによりこの地を後にしたのでそれは知っている)
やはり右を向いても左を見ても、昔の僕のあの「ちとふな」はここにはなくなっていた。
けどこうしてこの街に来たことで、僕の中のあの思い出達がまだこうして生き生きと息づいていたことに感動したし、何より嬉しかった。
30年前、この街で過ごした当時のみんなとは残念ながら今はもう縁がない。
きっとどこかの空の下、病気なんかせず、元気に幸せに過ごしていることを切に願っています。
世田谷区にある小田急線沿いの各駅停車しか停まらない駅のひとつ。
学生時代の2年間をこの街で過ごしました。
当時は家庭の事情もあり、とにかくお金がなかったので、生活の為にほぼ毎日をバイト=日本橋・東急百貨店B1にあったサンジェルマンというパン屋さんで働き、過ごしていました。学校へは最低の単位を取るためだけに、ごく稀に登校していたような惨憺たるあり様。
実は20才~22才位までを過ごしていたこの千歳船橋での約2年間は本当に濃密で、思い出は美化されるその言葉通り、生活は苦しくともバイト先の友人や音楽で知り合った友人達との日々は今でも美しく大切なものとなっています。
そんな千歳船橋(それもいわゆる北口側)にお仕事の関係で昨日、数十年ぶりに寄らせていただきました。
代々木上原から小田急線に乗り換え、駅に到着するまでの約10分少々の間、当時駅前にあった開かずの踏切とその駅前のとにかく雑然としたごちゃごちゃな光景、スーパー成城さんや、中華料理の東秀さん、駅前商店街のさびれた銭湯など数々の光景・思い出が蘇り、到着が楽しみで仕方がなかったのです。
そしてようやく駅に着いてみるや否や、「??」
駅舎が2階にある。たしか駅舎は1階にあったはずだよな。
・・・いやいやいやいや、僕はバカか。小田急線は各駅停車の急行通過待ち時間の異常な長さや、開かずの踏切などにより懸命な複々線化に取り組んでいたではないか。
そうだ気を取り直し、2階の駅舎の階段を下り1階改札へ。
おーっ、ものすんごくキレイになっちょる!さびれた北口側専用改札もなくなって、広々としてるどころか、そもそも僕の中での「ちとふな」の象徴ともいえる駅前の踏切が無くなっているではないか!!!(駅舎が2階にあるのだから、踏切があるわけなかろう)
踏切がなくなったおかげで北口も南口も完全に開放され、いったいぜんたいここは何駅じゃ!?と思わんばかりにあっちもこっちもすっかり様変わりした駅前の様子をキョトキョトと眺めるしかなかった。
目的地へ向かうため少し歩を進めると、、、、おー!「スーパー成城さん」がないーっ(そもそも高級品が中心だから買ったことないけど)。
さらには駅前の少し先、角の「東秀さん」もない!(当時お金がないときのたまの唯一の贅沢は東秀さんの餃子定食だった)
さらには当時通った銭湯さんも当然なかった。。。
道なりは昔と変わらなかったけれど、街並みはすっかり変わっていた。そりゃそうだ、30年近く経っているのだから。
やはり右を向いても左を見ても、昔の僕のあの「ちとふな」はここにはなくなっていた。
けどこうしてこの街に来たことで、僕の中のあの思い出達がまだこうして生き生きと息づいていたことに感動したし、何より嬉しかった。
30年前、この街で過ごした当時のみんなとは残念ながら今はもう縁がない。
きっとどこかの空の下、病気なんかせず、元気に幸せに過ごしていることを切に願っています。
2018年3月13日火曜日
憑きもの
憑きものが落ちたかのように色々な事がスッキリ、ハッキリしました。
そして今までのことはいったい何だったん?てくらい何も残らず、数か月前までと変わらない日常が帰ってきたようです。
・おかげさまで家族も元気(ネコも元気)。
・自身のアイデンティティたる「音楽/バンド活動」も2つほど継続・活動を続けています。
・お仕事は保険業を軸足に2つの会社を経営、とても順調とは言い難いけど社員さんの頑張りのおかげもあり、何とか倒産などせずに継続させていただいています。
自分の大切なものは主にこの3つなのだろう。
・家族・音楽・仕事(社員含み)
何とも面白味のない月並みな3つだけど、どれか一つ欠けても自分自身の心の安寧を失ってしまうほど大切な3つ。
遡ること半年間、良くも悪くも(自分にとって)大問題が続発し、おかげで体調は崩すわ、他の事に手がつかなくなるわで。。。
それが本日お昼頃、出先からウチの事務所のあるビルに帰ってこようとした直前、道端で後ろから突如アメリカ人と思しき方2名より、「チョト、イイデスカ?」とにこやかに声をかけられた。
(あ、いつも自転車で谷在家駅付近を走って道行く人に「コンニチワ!」と元気に声をかけている外国人だ、と思った。)
「カミサマをシンジマスカ?」と来た。
「アソコにキリスト教の教会ガアルノデスガ、ゴゾンジデスカ?」
僕は無宗教であることをポリシーとしているが、自分の中にいる神さまは信じているので、『僕の心の中に神様はいますヨ!』とお答えした。
「ワーオ!ジツハコンドノ日曜日に礼拝ガアルノデ教会へキマセンカ?」「木曜日にはムリョウでエイゴをオシエテイルノでゼヒアソビニキマセンカ?」
と熱心にお誘いいただいた。
その教会(外観はとてもキレイだ)のことはご近所として一応知っていたけれど、自身のポリシーとして、そういったものへの参加はご遠慮しているのだと丁重にお断りした。
けど、そのお二人のことは何となく好きになれたので、5分ほど会話を楽しみ『See you!』とは言わず、コテコテの日本語で「じゃあ元気でね!」と言って別れました。
そんな日に全ての憑きものが落ち(面倒な数々の案件が解決した)、すっきりさっぱりしたので、もしやこれは彼らの信仰する「キリストの神」のおかげか!?と少し気持ちが傾いたが、頭をぶるんぶるんと大きく振り冷静さを取り戻しました。(くれぐれも各宗教を否定しているわけではない。その代わり肯定もしないだけである。好きな人はそれぞれの神を信じればよいのだ)
そんな憑きものがきれいさっぱり落ち、現実に目を向けて、こうしてくだらないブログを書いているという日常が帰ってきたわけです。
よーし、これからも(病気や心折れない程度にそこそこ)頑張ってみよう!
そして今までのことはいったい何だったん?てくらい何も残らず、数か月前までと変わらない日常が帰ってきたようです。
・おかげさまで家族も元気(ネコも元気)。
・自身のアイデンティティたる「音楽/バンド活動」も2つほど継続・活動を続けています。
・お仕事は保険業を軸足に2つの会社を経営、とても順調とは言い難いけど社員さんの頑張りのおかげもあり、何とか倒産などせずに継続させていただいています。
自分の大切なものは主にこの3つなのだろう。
・家族・音楽・仕事(社員含み)
何とも面白味のない月並みな3つだけど、どれか一つ欠けても自分自身の心の安寧を失ってしまうほど大切な3つ。
遡ること半年間、良くも悪くも(自分にとって)大問題が続発し、おかげで体調は崩すわ、他の事に手がつかなくなるわで。。。
それが本日お昼頃、出先からウチの事務所のあるビルに帰ってこようとした直前、道端で後ろから突如アメリカ人と思しき方2名より、「チョト、イイデスカ?」とにこやかに声をかけられた。
(あ、いつも自転車で谷在家駅付近を走って道行く人に「コンニチワ!」と元気に声をかけている外国人だ、と思った。)
「カミサマをシンジマスカ?」と来た。
「アソコにキリスト教の教会ガアルノデスガ、ゴゾンジデスカ?」
僕は無宗教であることをポリシーとしているが、自分の中にいる神さまは信じているので、『僕の心の中に神様はいますヨ!』とお答えした。
「ワーオ!ジツハコンドノ日曜日に礼拝ガアルノデ教会へキマセンカ?」「木曜日にはムリョウでエイゴをオシエテイルノでゼヒアソビニキマセンカ?」
と熱心にお誘いいただいた。
その教会(外観はとてもキレイだ)のことはご近所として一応知っていたけれど、自身のポリシーとして、そういったものへの参加はご遠慮しているのだと丁重にお断りした。
けど、そのお二人のことは何となく好きになれたので、5分ほど会話を楽しみ『See you!』とは言わず、コテコテの日本語で「じゃあ元気でね!」と言って別れました。
そんな日に全ての憑きものが落ち(面倒な数々の案件が解決した)、すっきりさっぱりしたので、もしやこれは彼らの信仰する「キリストの神」のおかげか!?と少し気持ちが傾いたが、頭をぶるんぶるんと大きく振り冷静さを取り戻しました。(くれぐれも各宗教を否定しているわけではない。その代わり肯定もしないだけである。好きな人はそれぞれの神を信じればよいのだ)
そんな憑きものがきれいさっぱり落ち、現実に目を向けて、こうしてくだらないブログを書いているという日常が帰ってきたわけです。
よーし、これからも(病気や心折れない程度にそこそこ)頑張ってみよう!
2018年3月8日木曜日
ありがとう、coco壱
営業職だから仕方ない。
雨の日も風の日も、炎天下だろうが嵐になろうが、お客様とお約束していれば何が何でも必ずお伺いする。
そんな今日(3/8)は1日中シトシトと雨が降り、おまけに手がかじかむほどに寒く、傘を持つ手も痺れてくるほどでしたね。
小田急線の代々木上原、午後の約束(白山)まで多少時間があるお昼頃。
いい年をして実は外食が基本ニガテなのである。チェーン店であればともかく、その町ごとにある飲食店に一見さんとしてひとりで入るにはかなり勇気がいる私。。。
よって営業先では大体「吉牛さん、ココ壱さん、てんやさん、かつやさん、丸亀or楽釜製麺さん」あたりのローテーションになってしまうのだ。
そんな心折れそうになるくらい寒く、コートもズボンも雨でびしょびしょになってしまったお昼すぎ、代々木上原の駅の改札を出て、モール内を少し歩いた先でココ壱さんを見つけた。
おまけにカウンターの角の席も空いていた!
席につきほっと一息、「えーと、エビカツカレーでライスは200g、辛さ普通でお願いします」と相変わらずオドオドしながら注文。
「カレーは元気になる」というコメントをどこかで聞いたことがある。カレーを食すと何やらいう物質が分泌される為、きもち元気になるそうだ。
今週は終日外出しているケースが多く、おまけに天気も今一つ、プライベートでも少しイライラすることが多かった為、心も体も少し疲れていたところ、ココ壱さんのカレーで少し元気が出ましたヨという他愛もないお話でした。
雨の日も風の日も、炎天下だろうが嵐になろうが、お客様とお約束していれば何が何でも必ずお伺いする。
そんな今日(3/8)は1日中シトシトと雨が降り、おまけに手がかじかむほどに寒く、傘を持つ手も痺れてくるほどでしたね。
小田急線の代々木上原、午後の約束(白山)まで多少時間があるお昼頃。
いい年をして実は外食が基本ニガテなのである。チェーン店であればともかく、その町ごとにある飲食店に一見さんとしてひとりで入るにはかなり勇気がいる私。。。
よって営業先では大体「吉牛さん、ココ壱さん、てんやさん、かつやさん、丸亀or楽釜製麺さん」あたりのローテーションになってしまうのだ。
そんな心折れそうになるくらい寒く、コートもズボンも雨でびしょびしょになってしまったお昼すぎ、代々木上原の駅の改札を出て、モール内を少し歩いた先でココ壱さんを見つけた。
おまけにカウンターの角の席も空いていた!
席につきほっと一息、「えーと、エビカツカレーでライスは200g、辛さ普通でお願いします」と相変わらずオドオドしながら注文。
「カレーは元気になる」というコメントをどこかで聞いたことがある。カレーを食すと何やらいう物質が分泌される為、きもち元気になるそうだ。
今週は終日外出しているケースが多く、おまけに天気も今一つ、プライベートでも少しイライラすることが多かった為、心も体も少し疲れていたところ、ココ壱さんのカレーで少し元気が出ましたヨという他愛もないお話でした。
登録:
投稿 (Atom)